リスニングパーティ(リスパ)とは?
アルバムを買う、ライブに行く、グッズを手にいれる、動画を見る、音楽を聴く、SNSでシェアする。
ユノを応援する方法はたくさんありますが、その中のひとつとして、リスニングパーティ(以下、リスパ)があります。
リスパに参加し、ユノの楽曲を再生することで、ストリーミング再生数を伸ばす=アーティストの支援につながります。
UKNOWROUS_N,bでは、「Stationhead」と「AWAラウンジ」という2つの音楽プラットフォームを活用し、今後リスニングパーティを再開していく予定です。
「Stationhead」と「AWAラウンジ」の違い
比較項目 |
Stationhead |
AWAラウンジ |
音楽再生 |
フルコーラス再生(連携必須) |
1分30秒のハイライト再生 |
リスナー登録 |
登録+音楽連携が必要 |
アプリ未登録でも再生可能 |
機能 |
コメント/曲リクエスト等 |
コメント/曲リクエスト等 |
アーカイブ |
あり。後でも再生可能。 |
なし |
アプリ言語 |
英語 |
日本語 |
参加しやすさ |
有料等参加しにくいが、スミン反映率が高い |
無料で参加しやすいが、スミン反映率は低め |
Stationheadとは?
Stationheadは、SpotifyまたはApple Musicと連携することで、フル楽曲を流しながら配信できる音声SNSアプリです。
アメリカや韓国などのファンダム文化にも浸透しており、ランキング支援やリスパ企画、ファンイベントなどで広く活用されています。
特徴と楽しみ方
-
楽曲を再生するたびに、SpotifyまたはApple Music上での正式なストリーミング(以下、スミン)回数としてカウントされます。主催のホスト+リスナーの数だけスミンの再生回数が集計されますので、1曲に260人のリスナーがいれば261回スミンをしたことになります。
-
連携サービスの有料会員である必要がありますが、再生のインパクトは非常に大きく、スミン効果も高いとされています。リスナーとしてコメントを見たりホストをフォローしたりするのは無料で可能です。
-
コメントやリアクションも可能で、リスナー同士の交流や番組フォローも楽しめます。
- リアタイが難しくても、アーカイブで聴くことができます。アーカイブ再生分もスミン回数に反映されますので、応援プレイリストとしても活用できます。
参加方法
- Stationheadアプリをスマートフォンにダウンロード
- Apple/Googleアカウントまたはメールでログイン
- SpotifyまたはApple Musicのプレミアムアカウントを連携
- ホストの「Stationhead URL ( stationhead.com/uknowrousnb )」を開く
ホストをフォローすることで、次回の配信通知も受け取ることができます。アプリに慣れれば操作も直感的で簡単です。
▼こちらのサイトの『使い方ガイド』もご参考になさってみてください。
AWAラウンジとは?
AWAは日本発の定額音楽ストリーミングサービスです。
その中にある「ラウンジ機能」は、楽曲を再生しながらリアルタイムでトークやチャットを楽しめるライブ配信型機能。
ファン同士が集まり、好きなアーティストの曲を流しながら会話できる“音楽コミュニティ”として活用されています。
特徴と楽しみ方
-
各楽曲は1分30秒のハイライト再生となりますが、この再生も正式なストリーミング回数としてカウントされます。
-
アカウント登録なしで参加できるため、URLをタップするだけで誰でもすぐに聴くことができます。
-
コメントやリクエスト機能もあり、他のファンと交流しながら楽しめるのが魅力です。
参加方法
- スマートフォンでAWAアプリをインストール(またはWebからアクセス)
- SNSやブログなどでシェアされた「ラウンジURL(毎回異なる)」を開く
- ログインなしで再生可能(※コメント・リクエストにはログインが必要)
ブラウザからでも参加できるため、アプリ操作が苦手な方でも安心です。
より深く楽しむには、AWAの無料会員または有料会員(月額980円)への登録で、配信・楽曲検索などさらに多くの機能が利用できます。
▼公式サイトの「ヘルプ」もご参考になさってみてください。
リスパの開催について
ZONE発売時に応援企画として主催していたリスニングパーティ(リスパ)ですが、今後は不定期開催となります。開催日時やURLなどの詳細は、X(旧Twitter)にて随時お知らせいたします。
ユノの正規1集に向けて、少しずつ準備を始めてみませんか?☺️